 |
|
昭和41年、現在の東別院に道場を移し、昭和43年に山口師範が当時福井工業大学の学生部長だった古川氏と話し合い福井工業大学に空手同好会を開設され2年後正式に空手部になった。小川誉先生が、福井道場と二ヵ所で指導されるようになり福井工業大学空手部の道場生は毎日の部活の他に福井道場の稽古にも出てきて、その稽古量にふさわしく空手部のほとんどの生徒は旧2段を允許して卒業された。 昭和46年、農業短大に空手部を創設、福井道場の稽古日は現在毎週水曜と土曜日がですが以前は月、水、金の3日間或いは火、木と幾度か変わったそうです。 昭和50年頃から吉田先生が指導を任され、56年以降小林がその任に当りました。 |
|
 |
|
|
|
練習場所 |
福井市花月1-2-1 東別院講堂 TEL:0776-26-4100
坂井市春江町上小森6-12 大石公民館 TEL:0776-72-0002 |
練習日時 |
東別院講堂 毎週水・土曜日 19:00~21:00
大石公民館 毎週月・金曜日 18:30~20:30 |
連絡先 |
坂井市春江町西長田34-25 小林 TEL::090-8265-5601 |
師範 |
小林 伸太郎 |
指導員 |
中村 幹郎 |
|
|
|
|
 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
大石公民館
18:30~20:30 |
|
東別院講堂
19:00~21:00 |
|
大石公民館
18:30~20:30
第2・4金曜日は休み |
東別院講堂
19:00~21:00 |
|
|
|
 |
|
東別院講堂 |
|
|
大石公民館 |
|
|
 |